本館は古代土器製塩遺跡を発掘したままの状態で見学できるように復元し、ドームで覆った展示館です。
隣接の体験施設で、海水に浸した海藻(ホンダワラ)と土器を使って、海水を濃縮する古代の製塩法が体験できます。
これまでにも修学旅行生や子供会、一般団体など多数の方々に参加いただき好評をいただいております。
手間ひまかけてつくる感動と、天然の味、そして古代のロマンをぜひ肌で感じてみてください。
〒737-0402 広島県呉市蒲刈町大浦7646-3
TEL・FAX : 0823-66-1040
開館時間 : 9時〜16時 (閉館時間 17時)
安芸灘とびしま海道は、安芸灘に浮かぶ7つの島が7つの橋で結ばれています。
終点は愛媛県今治市の岡村島で、四国への玄関口でもあります。
最近ではしまなみ海道と並びサイクリストの聖地としての知名度も上がってきました。
県民の浜や天文台、美術館、町並み保存地区など、豊かな自然と文化・伝統を堪能できる場所がいくつもあり、他にはない特色があります。
海と黒松林に囲まれた自然がいっぱいのキャンプ場です。炊飯棟・トイレ・温水シャワー、駐車場も完備しています。投げ釣り・バーベキューなど夏には最高のスポットです。
■営業期間 7月上旬~8月下旬
■連絡先「大浦事務所」tel 0823-66-0301
松濤園イメージ三之瀬瀬戸の急潮を借景に、松を主樹としたみどり豊かな落ち着きと潤いのある庭園で、古くから瀬戸内海の海上交通の要衝として栄えてきた町の歴史と文化を4つの展示館で紹介しています。
■開園時間:9:00~17:00(入館は16:30まで)
■休園日:火曜日
■TEL:0923-65-2900
蘭島閣美術館は壮厳な佇まいの本格的木造建築の美術館です。日本近代絵画を代表とする作品や、郷土ゆかりの作家の作品などを展示しています。日本画、油彩画、版画、素描などを含めた約2,200点のコレクションの中から会期ごとに企画展示しています。
■開館時間 9:00~17:00(入館は16:30まで)
■休園日 火曜日
■駐車場 50台
■TEL 0923-65-2900
江戸時代中期から明治初期にかけて、瀬戸内海の沖乗り航路の潮待ち・風待ちの港町として栄えたところです。歴史的な町並みや「若胡子屋跡」、「七卿落遺跡」などを始めとする歴史的・文化的に貴重な史跡が残っています。
今から約1200年前、弘法大師が蒲刈に立ち寄り「山に11面観音を安置すべき霊地である」と告げ、観音が奉安されたということです。
公園からは黒鼻半島をはさんで、日本の渚・百選に認定された「ロマンビーチ県民の浜・恋ケ浜」の両方が一望できます。ここより石段を登ると西楽寺があります。西泊ロマンの道を行くと海上に浮かんだような絶景ポイントがあり、自然美を満喫することができます。
岡村島の南西部にある展望台。現代的でモダンな白亜の建物が印象的な展望台からは、天気が良ければ来島海峡大橋や遠く石鎚連峰が望める。心地良い潮風と、段々畑から漂うみかんの香りに包まれて、眼下に広がる観音崎や瀬戸内海の多島美を堪能できる。春になると桜の名所で知られる観音崎はピンクに染まり、空や海の青と島々の緑の風景に彩りを添える。夏期の夜間は展望台がライトアップされ、幻想的でロマンチックな雰囲気に包まれる。
〒737-0402
広島県呉市蒲刈町大浦7605
TEL 0823-66-1177
FAX 0823-66-1173
広駅前 → 営農センター
https://www.city.kure.lg.jp/uploaded/attachment/42454.pdf
(沖友天満宮前行)
https://www.city.kure.lg.jp/uploaded/attachment/48090.pdf
広島バスセンター10:03 → 呉駅前⑦乗場10:52 → 恋ヶ浜11:52
呉駅前⑦乗場11:52 → 恋ヶ浜12:52
呉駅前⑦乗場17:34 → 恋ヶ浜18:34
広島バスセンター17:35 → 呉駅前⑦乗場18:24 → 恋ヶ浜19:24
※恋ヶ浜からは徒歩15分ほどです。
クレアライン呉I.C→(国道185号線)→安芸灘大橋(有料)→(県道74号線) →蒲刈大橋→(県道287号線)→県民の浜
山陽自動車道高屋I.C→(東広島・呉自動車道)→阿賀I.C→(国道185号線)
→安芸灘大橋(有料)→(県道74号線)→蒲刈大橋→(県道287号線)→県民の浜
※ 安芸灘大橋通行料:普通車730円、軽自動車570円
四国方面からフェリーにて岡村港 →とびしま海道 県道287号線経由 →県民の浜