予約
修学旅行について

体験メニュー説明

①カッター

4艇所有、1艇には6人~9人までが乗ることが出来ます。 
        
(定員は9名までです。10人は乗れません)
尚、児童数が36名以下の学校様は2艇まで、児童数が54名以下の学校様は3艇までのご利用となります。
ご協力をお願い致します。
1ローテーションは30分以上(出来れば35~40分)でお考えください。
強風・強雨・高波の場合は中止します(判断はB&Gの職員が行います)
あらかじめ体育館での行事を用意しておいて下さい。
体験開始は9時以降でお願いします。

②天体観測

2台の天体望遠鏡で月・惑星、星の観察をします。雨の場合は室内でシミュレータを使って星座の説明をします。所用時間は1時間程度です。
あまり早い時間に設定いたしますと、暗くなっていない場合がございます。

③古代藻塩作り

1.体験

土器を用いた藻塩作りを体験します。体験開始後1時間30分程度で塩の結晶ができるシーンを見ることができます。1時間30分以内に全ての児童さんが体験を終えられるよう、ローテーションをお考えください。

2.藻塩資料館の見学

担当者が説明をします。30分程度ですが、ご希望により時間を変えることもできます。
体験グループと見学グループを組み合わせてスケジュールを作って下さい。

④スポーツ

テニス:6面のコートがあります。ラケットは30本程度(軟・硬合わせて)、ボールは必要数準備します。
ソフトボール:用具1式あります。
道具については使用料が必要となりますのでご了承ください。雨の場合、B&Gの体育館でバレーボール、バスケットボール、卓球などができます。

モデルスケジュール

<1日目>

17:00 県民の浜到着
17:10 入舎式(校旗掲揚)
17:30 入浴・買物(マイバッグ・レジ袋持参でお願いいたします)
18:40 夕食
20:00 天体観測(春は19:40くらいはまだ明るいです)
22:00 就寝
※買物は20時まででお願いいたします。

<2日目>

6:30 起床
7:30 朝食
8:15 ロビー集合(藻塩体験の注意事項説明と移動)
8:30 藻塩体験・資料館見学
10:00 カッター・浜遊び・スポーツ等
11:30 記念写真撮影
12:00 昼食(鯛めし)
12:40 藻塩の配布,忘れ物の確認
12:50 退舎式
13:00 県民の浜出発

お願い事項

●完成したしおりと部屋の入口に掲示する部屋割り表がありましたら事前にお送り下さい。
●藻塩作りの服装は、長袖・長ズボン・軍手着用をお願いします。
●履き物について、天体観測時以外は上靴となります。
●布団敷き、片付けについてご協力をお願いします。
●食事の後片付けについてご協力をお願いします。
●1日目の宿舎入室前及び2日目の朝食前に水筒へお茶の補給をします。例年はポリタンクでご用意いたしますが、今年はペットボトル(常温)にてご用意させていただきます。
●入舎式にて校旗等を掲揚することができます。

動画で見る(修学旅行について)


̌L
    • 泊数
    • 室数
    • 大人※1部屋あたり
    • 子供※1部屋あたり
      合計0
    • 小学生
    • 幼児(布団・食事付き)
    • 幼児(布団のみ)
    • 幼児(食事のみ)
    • 幼児(布団・食事不要)

  1. チェックイン可能
  2. チェックイン不可
     

※表示料金は予約できる 1室1名1泊目 の全タイプの中から最安値を表示しています

アクセス
copyright©2021 Hiroshima Prefectural Beach all rights reserved.